ゴジラ キング・オブ・モンスターズ【感想・レビュー】  

2021年7月13日

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
原題: Godzilla: King of the Monsters
監督 マイケル・ドハティ
原作 東宝株式会社
出演 カイル・チャンドラー
  ヴェラ・ファーミガ
  ミリー・ボビー・ブラウン
  渡辺謙

映画銀幕パークジョージ・松田です。

このスクロールして行き下のアイコンが表示された
下の記事からはネタバレに成りますので注意してください。

今回の映画は
レジェンダリー・ピクチャーズの
ゴジラ キング・オブ・モンスターズです。

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
オリジナル・サウンドトラック
JAN: 0794043200274
詳しく見る。

ゴジラがハリウッドで映画化される機会が
増えて、そのシリーズ系統などが困惑して
いる方も多いかと思いますが

今作のゴジラ キング・オブ・モンスターズ

2017年3月に公開されたレジェンダリー
ピクチャーズ製作の
キングコング髑髏島の巨神の続編にあたります。

ただ、基本的にはキングコング髑髏島の巨神に
ゴジラや東宝の怪獣は出て居ませんで
ラストに、ブルックスが語る
「王はコングだけではない」と言う台詞と
モナークが集めた古代生物が描かれた壁画の
資料に巨大な恐竜?、翼竜、蛾、三つ首の竜
描かれていて、次回作を暗示さるのみです。

プラス、ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
続編・次回作でゴジラキングコングが戦うと
言う事前の報道によって結びついている段階で

ゴジラ キング・オブ・モンスターズの前作が
キングコング髑髏島の巨神で、続編という
感覚は報道知識以外にはありません。

シリーズとしては
キングコング髑髏島の巨神の更に前作品
2014年5月公開のGODZILLA ゴジラ
そこから、シリーズが始まっての3本目の
シリーズ作品にあたります。

ですが、現段階では本作は内容的に
2014年5月公開のGODZILLAの続編世界です。

その為、日本の俳優である渡辺謙も1作目の
GODZILLA (ゴジラ)と同じく芹沢猪四郎博士
として出演しています。
ファンの方は名前を見ただけで解ると思いますが
芹沢は日本のゴジラ1作目に登場する博士で
猪四郎は、監督の本多猪四郎からのミックスで
父親の芹沢英二の英二は「円谷英二」の英二から
設定されているリスペクトしたファンサービスな
役名で、渡辺謙さんは演じて居ます。

その為か、渡辺謙はGODZILLAの発音を日本的な
発音に拘り、ガッジィラとは発音しないで
ゴジラと言うプランを貫いています。

https://bihauku-4.xsrv.jp/archives/28035

 

1.GODZILLAから5年後の世界。

ゴジラムートーが戦って5年後から
この映画は始まります。

地球上に巨大怪獣の存在が、明らかになって
極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関
「モナーク」は政府や世論から怪獣への対応と
被害の責任について追及を受ける事態になり
組織は解体の危機を迫られ…
退屈な説明に追われています。

一方

中国・雲南省にあるモナーク基地
*モナーク・秘密巨大怪獣調査機関。

雲南省の奥地で、科学者エマ・ラッセル博士
と、その娘のマディソンらが、夫のマーク
開発した交信システム装置オルカを使い
モスラの幼虫との交信を試していると

環境テロリストであるアラン・ジョナ
傭兵部隊を連れて襲撃、エマ博士
連れ去り、怪獣と交信する装置オルカをも
奪われてしまいます。

個人的には、モスラは南国のインファント島
なので、中国・雲南省と言うのが・・・
イマイチなのですが、世界的には日本のファン
が思うほどのズレは無いのかもしれませんが
キングコングが中国に居るのと同じなんです
けども…とりあえずスルーします。

オルカは東宝的には小美人に替わるアイテム
と言う感じで…現実的です。

一方

退屈な説明に追われ、モナーク組織の解体や
軍への帰属を迫られていると、中国の急報が
入り会議を離脱

芹沢猪四郎博士は、元・モナークでエマの夫
マークに協力を要請します。

環境テロリスト、アラン・ジョナ
地球の1番の害は人間であり、環境破壊や戦争を
起こす人間を一度滅ぼしてリセットさせる必要が
あるので、巨大生物を1体ずつ順番に目覚めさせ
巨大生物との共存する新世界を生みだそうと
考えています。

個人的には、人類が1番の害だとか、滅ぼすと
自分も人間なのに言うパターンは、もう使いすぎ
た90年代パターンだと思うので、もう少し
巨大生物の新しい背景を設定したのなら
斬新な対立思考が出て来てもいい気がします。

映画の展開としては、中国雲南省のモナーク基地
から解放されたモスラの幼虫は、近くの滝の中で
繭を作ります。

これも?繭と水(滝)は、別にする方が蛾としては
リアルな気がしましたが、としては何となく
面白いのでスルーします(^^:

2.南極モナーク基地

環境テロリスト、アラン・ジョナ南極のモナーク
基地
へ移動します。

南極基地は制圧され、基地の奥に氷漬けになった
モンスター・ゼロ(キングギドラ)を目覚めさせる
ために作業を開始します。

オルカの音波を追跡してマークは、ジョナエマ
南極基地に向かっているのをつきとめ、芹沢博士らと
モナークの飛行指令船ARGOで向かいます。

*ARGO(アルゴ)


B-2に似たステルス型の巨大軍用機で。モナーク司令船
V-22やF-35を搭載し、潜水機能も搭載されている。
名前の由来はギリシア神話に登場するアルゴナウタイ
の乗る船、アルゴー号からネーミングされた。

モナークの兵とテロリストが銃撃戦になる中で
マークは、エママディソンと出会います。

しかし、エマは自らキングギドラの起爆装置の
スイッチを押して氷を爆破、基地が崩壊し
キングギドラを目覚めさせてしまいます。

キングギドラが出現で危機になるマーク
モナークの飛行指令船ARGO前に、ゴジラが突然
現れて、キングギドラと戦います。

3.メキシコモナーク基地

一方、メキシコのモナーク基地では、火山に封印
していたラドンが復活してしまいます。

そこに南極から移動してきた、飛行指令船ARGO
キングギドラが現れて、ラドンARGO・V-22
F-35
が戦闘に

キングギドララドンに勝つと、その前にゴジラ
現れて、再び戦いになります。

・・・ゴジラは一応飛べないので、南極から
メキシコの移動が…速すぎますが…スルー(^^:

4.ゴジラの死

その戦いの中に、米軍が開発した
新型ミサイルオキシジェン・デストロイヤー
向かっていると知らされますが、停める間も無く

すでに発射されていたミサイルが、3体の怪獣の
間に着弾します。

ゴジラ用なので、キングギドララドンも影響は
無く、ゴジラのバイタルが低下してゼロになります。

ココで、ゴジラ(主役)が死にます。

5.モスラ誕生

一方、中国のモスラが羽化し、成虫の姿を表します。

それなりに見せ場なのですが・・・東宝のアナログの方が
ココに関しては、神秘的です。

6.芹沢博士の最後

海の深い場所から、ゴジラの微弱な信号を探知した
芹沢博士らは、海底に向かいます。

そこで海底に在る古代文明の遺跡を発見、ゴジラ
巣にしていて、僅かな放射線で回復をしていた場所
である事を推測します。

しかし、ARGOでは進むのに限界なのと
もうゴジラが現状で回復するのは、不可能に近く
このままでは、モンスターゼロ(キングギドラ)
対向する術が無くなる事から

核ミサイルを使用する事にしますが、ARGOの発射口
が使えず、誰かが小型潜水艇で行くしか手段が無く
・・・

芹沢博士が、自ら志願します。

それは=二度と帰って来る事が出来ない選択ですが
芹沢博士は小型艇に乗り込み、瀕死のゴジラの元へ
向かいます。

海底遺跡に横たわるゴジラのところに到着
核をセットすると、ゴジラの顔を撫で

「さらば、わが友よ」

と、言うと カウント・・・核爆発!

で、ARGOも海面まで吹上げられます。

ゴジラ1作目の芹沢博士は、ゴジラを葬り自分も
その悪魔の発明を封印する為に、命を絶ちますが…
今度は、ゴジラを助ける為に芹沢博士が命を落とす
と言う事なのですけども・・・

その封印したオキシジェン・デストロイヤー
使えるようになってる事と、核爆発をゴジラの側で
起こす方法=芹沢博士が死ぬ必要性が…第1作より
かなり弱い事などから、あまり感動的には
思えませんでした(^^:

また、このシリーズはビキニ環礁の実験や
芹沢博士は広島の原爆投下の時刻で止まった時計を
持っているなどの現実と関連も入れていますが
若干、日本人的にはズレている印象を受けます。

ただ、ゴジラから関心を持って多くの方が
本当の実験での事などを知って貰えるなら・・・
SFなのでいいのかな?とは思いますが、やや複雑な
気持ちになる方も居ると思います。

浮上したモナークARGOに続き

ゴジラが蘇ります。・・・けっこう早めです(^^:

7.ベースボールパーク

エマテロリストアラン・ジョナは、野球場に
オルカで怪獣達を集結させようとしているのを

娘のマディソンは聴いてしまい、オルカを持ちだし
逃亡します。

娘のマディソンは、野球場に行き
オルカを作動させてしまいます。

オルカの音波で、キングギドラが現れて街は
破壊されゴジラも現れて戦いに

娘のマディソンを探して、父親のマークは必死に
探索しますが見つかりません。

ですが、壊れたオルカを発見。

すると、同じくを探しているエマと会います。
暴れる怪獣を背に、クルマで逃げますが
もしかしたら? 嘗ての家にと瓦礫の中を向かいます。

破壊された家の跡に在った、バスタブの中に
マディソンを奇跡的に見つけます。

エマは、娘を失う恐怖や夫との愛の中から
環境テロリスト、アラン・ジョナの考えや科学的な
探求で犠牲にしてはいけない大切なものを悟り

修理したオルカを持ってクルマで走り出します。
キングギドラが追跡、エマは犠牲になります。

この辺りで、おそらく日本のファンが不思議に映る
のが、怪獣が居ての人間の距離感で…
その距離にキングギドラが居たら、絶対ヤバイと
言う距離に居たり、キングコングならまだしも
口から引力光線を吐くヤツなの忘れてない?
と、言う怪獣映画(映像)文化の違いを感じます。

また、エマが自らの命を犠牲に突っ込んで行く
必用も、芹沢博士と同じくあまり無いのと
同じ自己犠牲で、他を守るパターンを1作の中で
連続して使うのは、あまり効果的とは思えません。

1作目のゴジラのラストの犠牲からしたら
かなり弱い演出効果です。

8.キング・オブ・モンスターズ

キングギドラは、復活したゴジラでも苦戦する強さで
モスラが中国から飛来しますが、ラドンも来ての
空中戦になります。

ですが、今作のモスララドンよりもサイズが
かなり巨大なのもあり、ラドンを倒して
ゴジラを助けに、キングギドラに向かいますが
キングギドラに焼かれてしまいます。

ですが、モスラゴジラに降り注いで
ゴジラは息をふき返し、キングギドラに勝利します。

ゴジラは、キングギドラの首を咥えて放射能火炎で
粉砕します。

地球の各地から集まった怪獣達がゴジラにひれ伏し
天空に叫び声を上げ放射能火炎を高く
噴き上げます。

9.エンドロール後のおまけ

ゴジラに破れたキングギドラですが…

テロリストのジェナが、残ったキングギドラの頭部の
1つ(DNA)を買い取ります。

まとめ

ひとことで言えば、凄い怪獣映画です。

ですけども、CG映像の凄さは誰もが認めるところです
けども、やはり脚本が…もう1つ2つ

登場人物の思考、行動、台詞などの整合性が欠ける
部分が、画がスゴイだけに目立ってしまいます。

また、コレはアメリカ監督マイケル・ドハティ
解釈なので、彼の作品ですからいいのですが

世界中の怪獣ゴジラを王のように扱う態度や
自己犠牲する人間などは、やや日本への解釈が
極端な印象を受けてしまいます。

ですが、あまり拘らないで見れば娯楽大作なのは
間違いなく、キングギドラの頭部も…
メカキングギドラを思わせる繋がりになるのなら
キングコングと戦った後の作品も、視野に入って居る
のかもと期待がふくらみます。

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
Blu-ray2枚組
時間 2 時間 12 分
詳しく見る。

■作品データ

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
公開・2019年5月31日
上映時間・132分
製作国・アメリカ

■キャスト

マーク・ラッセル博士 カイル・チャンドラー
エマ・ラッセル博士 ヴェラ・ファーミガ
マディソン・ラッセル ミリー・ボビー・ブラウン
幼いマディソン レクシー・レイブ

芹沢猪四郎博士  渡辺謙

リン・チェン博士 チャン・ツィイー
リック・スタントン博士 ブラッドリー・ウィットフォード
ヴィヴィアン・グレアム博士  サリー・ホーキンス
サム・コールマン  トーマス・ミドルディッチ

ダイアン・フォスター大佐 アイシャ・ハインズ
ジャクソン・バーンズ海軍兵曹長 オシェア・ジャクソン・Jr
マルティネス軍曹 アンソニー・ラモス
グリフィン中尉 エリザベス・ラドロー
ヒューストン・ブルックス博士 ジョー・モートン

アラン・ジョナ チャールズ・ダンス
ウィリアム・ステンツ大将 デヴィッド・ストラザーン
アッシャー・ジョナ ジョナサン・ハワード
ウィンストン伍長 ジェシー・オニール
ウィリアムズ上院議員 CCH・パウンダー