風に揺れる女優の髪【7】

映画銀幕パークジョージ松田です。

スタッフ的には、当たり前になっている
ような事でも、映画ファンの方との
やりとりで、驚かれるたり、疑問・に
思われるような

現場でのシチューエーション
交えて、現場の様子から映画作り
メイキングをピンポイントで書いてみます。


今回は

風に揺れる女優の髪」です。

1.髪の長さは何時から?

耳を動かせる人と言うのは
日本でも、アメリカでも時々いますが

髪の毛を自分の意思で動かせる
人は、いないと思います(^^:

つまり、芝居とは少し違う
俳優の体の一部として
画面の画的に大きな存在なのが
ヘアー・「髪」です。

男性でもロングヘアの方は
いますけども、画的な効果と
しても割合としては、女優さん
と言いきってもいいくらいで

脚本監督カメラ的にも
効果としてイメージするのが
女優の髪が、なびくとか
雨で濡れるなど、ストーリー
的な芝居要素の部分です。

その為に、クランクインの
前の1年前から髪を伸ばして
くださいとか、キープして
切らないように、長さの調整を
女優さんに依頼する事もあります。

つまり、監督が必要とする長さ
までを逆算して、依頼すると言う
とても、変わったキャスティング
「部分」なのがヘアです。

変った例だと、伸びて行くのに
合わせて撮影するなんていう事
も、映画ヘアシャンプーなどの
CMなどの契約には在るくらい
とても、不思議な俳優のパーツです。

夏のビーチと、冬のスキー場
なびく髪の為に、1年かけた事も
ありますが、少女だと以外が
成長してしまうのを、メイク
補うなど、髪が主役の事もありました。

2.背景とヘアカラー

ヘアカラーも、とても難しい
ポイントで、テスト撮影などで
毎度、女優さん大変な仕事だな~と感じます。

例えば、夜空でのキスシーンを
綺麗に撮る為に、が風で
なびく中で撮るとなると…

夜空ブラックに近いので
髪の色を明るくしたいとなると
何パターンを染めて
クロバックカメラテストして
扇風機(本番では無いので)で
髪をなびかせて、監督が見て
撮影したパターンから

ヘアメイクさんベストな色
見つけていきます。

更に、観客に解からない範囲で
昼間のシーンは、少し濃くする
など、実際の役としては同じ
ヘアカラーの役だとしても

何パターンかのカラ―を使用して
いたりする事もあります。

ヘアカラーだけでは無くて
例えば、黒髪の少女が自転車
通学するというのを、さわやか
に見せる為に、「制服」のカラ―
を、衣装さんと選ぶのも

どんだけ着るの?と言うくらい
微妙な色違いから、模様ありなし
などを、なんども着て合わせます。

結果的に、髪の色も…ほんの少し
染めたり、衣装もオリジナルの
カラ―
で作りなおして貰うなど
両方調整する事があります。

また、メガネ女子などは役や
作品的には1つのメガネですが
撮影的には2~3種の近いカラ―
のメガネやレンズなしなど
複数のメガネと合わす事もあります。

更に大変なのは、帽子や役では
ヘルメットを装着したり
バンダナタオルなどを頭に
巻きつけるシーンが在ると
それとも合わせます。

それら、全てを複合的に合わせた
ベストなパターンを、時間を掛けて
選択します。

女優さんは大変な仕事だな~と
思っていると、カメラさん
何パターンも撮るの大変ですね~。

なんて、言われる事もありますが
いや、そっちでしょ!と思いつつ
お互いさまだねと言い・・・
仕事だから出来る事だなと思います(^^:

3.髪の芝居

実際の撮影現場では、一般的には
おかしな演技指導があります。

監督などでも違いますが、強弱
だけでなくて、がなびく時に
クチが隠れて欲しく無いとか

もっと、右側がなびいては留めて
などの髪への演技注文ヘアメイク
さん
は、ピン留めを匠に入れ込んで
女優さんの髪の動きを調整します。

特効さんも、送風機の強弱以外にも
俳優さんの前や間にを設置したり
して、ベストになびくようにセットします。

拘らずに、まかせの監督もいますけども(^^:

髪で、綺麗に見せたり、激しく
見せたり、または怖く見せるように
照明さんも工夫します。

女優さん自身は、体の角度を少し
変えるくらいで、の芝居だけは
廻りのスタッフに任せる事が多いです。

アクション(動き)が入ると
帽子やヘルメットなどを取るなど
長い髪が、舞うなんていう演出
逆に、ヘアメイクさんサラサラ
髪が動くスプレーや、前髪は固める
スプレーなどを、いろいる使います。

女優さんの首の動きや、角度や
ヘルメットの持つ場所、脱いだら
ヘルメットを、こっちに不自然でも
カメラからは解からないからもって
行くとカッコイイなど、カメラとも
調整します。

だから、ロケを見学している方には
なんか…変な動きしているように
見える事があっても、映像では
超カッコイイとか、綺麗に見える
ように、1つの角度からのベストな
アクションやタイミングを調整し
取る瞬間だけを出して貰うなど

髪に芝居をさせる事は、面白いですが
難しく、大変な作業の連続です。

ま~、これらの作業を面白いと
想えて、ヘアメイクさん
衣装さんなどを信頼して、体を預ける
事が出来ないと、俳優さんには
なれない、続けられない要素で

台詞覚えがいいとか、カッコイイ
とか、綺麗なだけでは・・・
まず、務まらなく3年は続かない程
タフな仕事なので

是非、画面で綺麗とかステキと思う
背景には、沢山の時間と労力、多くの
スタッフが、支えている事を見た後で
少しでも思い出して貰えたらと思いますし

上手く操る事が出来てる女優さん
本当にプロの俳優さんだと思ってもらえたら幸いです。

おしまい。

ラストレター DVD通常版
松たか子, 広瀬すず, 岩井俊二監督
ASIN ‏ : ‎ B087DDZF2B
詳しく見る。