記憶にございません!【感想・レビュー】
記憶にございません! 監督・脚本 三谷幸喜 |
映画銀幕パークのジョージ・松田です。
このスクロールして行き↓下のアイコンが表示された
下の記事からはネタバレに成りますので注意してください。
今回の映画は、三谷幸喜監督・脚本の
記憶にございません!です。
![]() オリジナル・サウンドトラック JAN: 4988003548483 収録時間: 41 分 詳しく見る。 |
この作品も、メインキャストは略全員
が、アテガキによる脚本ですが
作品世界は、あくまでフィクションで
似た名前などが出て来ても、作品世界
のオリジナルと言う事になっています。
なので、日本の現実の国会議事堂も
出てこなくて、日の丸の国旗も登場しません。
勿論、作品モチーフの元・ネタは
ロッキード事件の1976年の小佐野賢治
のブームになった言葉ですが
特に本作品での位置ずけとは関係ありません。
また、中井貴一演じる主人公の総理
黒田啓介の名前は、中井貴一の父親で
俳優だった「佐田啓二」が、モチーフで
父と息子のストーリーでもある面を投影しています。
勿論、映画なのでビジュアルの要素が
多くて、特に三谷作品は役者の微妙な
表情の変化や小道具などの使い方が
面白いので、是非大きなスクリーンで
小さな技も見のがさずに笑って欲しい作品です。
病院からの逃走
夜の病院の部屋から、この映画は始まります。
ベットで頭に包帯を巻いた、男が気ずきます。
中井貴一演じる主人公の総理黒田啓介です。
体に着けられたコードやチューブを
外して部屋の外に出ると、廊下の少し
離れたパーティションに囲まれた中に
数人の黒服のSPたちが居ます。
黒田啓介は、廊下を見まわし出ると
彼らを見つけて、逃げ出します。
SPも、総理が出て来た事に気ずいて追います。
総理はパジャマ姿のままで、病院から
夜の街にサンダルで出て行きます。
パジャマ姿の男に、不審そうな
目を向けて…街の人が、ざわつきますが…
まさか、総理だとは思わず…
ただの、パジャマを着た不審者として
遠巻きに見ていく人々ですが
酔っ払いだけは、すぐに「総理大臣」だと解り
「お前のせいで、全然金が貯まらないいんだよ。
どんどん出て行くばかりで!」
「消費税を、どんどん上げやがって!」と
直接文句を言います。
ですが、本人の黒田総理は…自分が
誰かすらわからず、自分は誰でしょうか?と聴くしまつ。
SP達は、手分けして総理を探します。
黒田総理は、空腹だったから?
パジャマ姿で大衆食堂に入り、食事しています。
すると、黒田総理が石を投げられて
病院に運ばれたと言うニュース映像が
流れ…他の客が、パジャマ姿の男が…総理じゃないのか?
と、言う目線で見始めます。
居ずらくなった、総理は持ち合わせが
無く、店のオヤジに私、誰だか解ります?
と聴くと、解るに決まってる!
迷惑だから早く出て行ってくれ!と言われます。
今、お金が無いので後でかならずと
言い食堂を出ます。
すると、田中圭演じる普通の制服警官
に、パジャマ姿で頭に包帯を巻いてるので職質されます。
自分は、内閣総理大臣だと言いますが
なら自分は、地球防衛軍だと言い信じません。
でも、ちょと顔が似てるな~?と面白
がって、もし、そうならSPにしてくれ!
夢だったんだよ。 と、言う言葉に
「する、する、してやるから」と
安受け返事をしてしまいます。
すると、多方向から黒塗りのクルマが
近ずき、包囲されて総理を確保。
SPらが連れ戻していきます。
呆然とする、制服警官。
首相官邸
ディーン・フジオカ演じる
首相秘書官の井坂は
本当に、記憶を失っている事を確認。
子供の頃の記憶は、残っていても
政治家になってからの記憶が、まったく無いと言う・・・
国民から、史上最悪のダメ総理と
呼ばれ、支持率も底辺な総理大臣が、あなたです。
と、総理自身の事を説明。
「なんで、そんなに人気がないんでしょうか?」
と、聴くので国会中継のVTRを見せます。
質疑応答の場面で、黒田総理が
「記憶にございません!」
「記憶にねーんだよ!うるせーな!」
と、言う自分の姿に呆然とします。
首相秘書官の井坂は、小池栄子演じる
事務秘書官の番場のぞみと
野々宮万作演じる秘書官補の追田孝也
の3人の極秘のトップシークレットにすると宣言。
黒田総理が、記憶の一部を失った事が伏せられます。
黒田総理の怪我の様子を見に
草刈正雄演じる鶴丸官房長官が、チェックに来ます。
殆ど喋れない黒田総理でしたけども…
元々、そんな感じだったらしく
鶴丸官房長官は「なんだ元気じゃないか?」と
少しガッカリしたように去って行きます。
総理公邸
事務秘書官の番場は、黒田総理を
総理公邸へ案内します。
途中の通路で、急に止まるとオシリを
差し出しますが、黒田総理は、それも覚えてません。
「総理は、いつも此の辺りでオシリをさわるので」
と、説明しますが直ぐに引っ込め歩きだします。
公邸へ、入ると斉藤由貴演じる
官邸料理人の寿賀(すが)さんを奥さんと間違い、ハグして驚かれます。
秘書官の番場が、料理人の寿賀さん
ですと言い。謝ります。
黒田総理が、お腹が空いたと言うと
官邸料理人の寿賀はいつもの
「アレ」を作りますか?と言うので頼みます。
奥さんの兄ROLLY演じる鰐淵影虎が
帰宅した総理に挨拶し、誰? 誰?と
なってしまい…奥様の兄、衆議院議員の鰐淵さんと解る。
官邸料理人の寿賀に、チョコバナナを渡されます。
濱田龍臣演じる息子にも、嫌われてるようすです。
本当の奥さん、石田ゆり子演じる
聡子に丁寧に挨拶して、怖がられます。
では、と帰ろうとする秘書官の番場を
止めますが寝室の場所を教えられ、帰って行きます。
総理は、今度は官邸料理人の寿賀に
ショッパイものが欲しいと言うと
「アレ」にしますか?と言われ、キムチを渡されます。
寝室に向かう途中で、ドアが少し
開いた部屋を覗くと、息子がカップ麺
を食べながらスマホゲームをしていて、うざがられます。
寝室に行くと、妻とのベットの間の
距離が凄く空いてます。
夜中、黒田総理はうなされて叫んで
起きますが…奥さんは通常のことのように平気です。
国会へ
首相秘書官の井坂、事務秘書官の番場
と大臣らが待つ部屋に向かいます。
鶴丸官房長官が、内閣で力を持って
いると伝えられます。
ビビりながら部屋に入ると、元気な姿に一同が喜びます。
総理はセンターに座りますが・・・
一番、端のイスに座り笑われます。
小林隆演じる財務大臣に「あれは
あれで、あれなので、あれで行きますか?」
と聴かれ「あれで行きましょう」と答えてしまいます。
野党第二党首
黒田総理は、黒塗りのクルマで
どこかに向かっています。
事務秘書官の番場に
何処に行くのか?と、聴くと…あまり応えたくない様子で
野党第二党首、吉田羊演じる
山西あかねと、会うとだけ告げられ
彼女の高層マンションの部屋に、ほうり込まれます。
山西あかねは、政治の話ではなく…
スーツを脱ぎ、黒のランジェリー姿に
なって迫って来て、慌てる黒田総理ですが…
徐々に2人の関係が、解って来ます。
なんとか帰ろうと
真面目に説得しますが、そういう感じ
で行く?と勘違いされるくらい
変なプレイをしてたようで…なんとか逃げ帰って来ます。
さくらんぼ
官邸に戻ると、お腹が空いた黒田総理
にピザのチーズ12倍がけのトッピング
を頼みますか?と言われ
12倍も出来るの?と驚く総理に
総理ですから!と切り返されます。
総理に石を投げた男が、映像から判明
して、大工の南条実だと解ります。
ミス・しらたきとのマスコミ取材を
受ける黒田総理、しらたきに詳しく
なる・・・も
取材後に引き上げるところを、日本の
農家のさくらんぼを売り込む人が、呼び止め
秘書官らの制止を効かずに、1つだけと
言いながら2~3個食べて、美味しいと言ってしまいます。
部屋に戻りながら、怒られる総理に
ピザが届きます。
よかったら、みなさんもどうぞと言う
言葉に驚く、秘書官達ですが…
追田秘書官は、真っ先に食べます。
謎のフリーライター
夜のバーで、佐藤浩市演じる
フリーライターの古群と会います。
訳アリの写真を買う事になっていた
らしく…金額の交渉に入り、3万円値切ります。
失くしたのか?と、逆に驚いて怒られます。
ただ、その写真はスキャンダルな内容
のようですが、見せて貰えませんでした。
1.997万円の写真です。
一方、公邸では、奥さんが秘書官井坂
に、総理が怖すぎると相談・・・
2人の関係が、バレたのか心配します。
一方、秘書官の井坂は政治献金集めで
スーツケースを持ちで入りする中で
総理の幼馴染の建築会社社長、梶原善
演じる小野田治と、クルマの中で
密会して、不正な現金を受け取ります。
黒田総理は官邸に戻ると
もう辞任したいと言いだします。
ですが、秘書官の番場は、今の総理は
自分で考えて、自分の言葉で話しています。
自分の考えを話す総理大臣を始めて見ました。
と、言われ…考えて
ある人物を探して欲しいと
秘書官の番場にメモを渡します。
大工の何条と柳先生
黒田総理に石を投げた犯人が見つかり
寺島進演じる犯人の大工の南条官邸に呼びます。
南条は、棟梁の生活保護費の
引き下げに頭にきて、石を投げた事を説明する。
黒田総理は、南条に逆にお礼を言い
石を当ててくれてありがとうと握手します。
逆に驚く南条ですが、複雑な表情を浮かべます。
黒田総理は、子供の頃の記憶はありま
すので、小学生の時の柳先生(山口崇)
を、秘書官の番場に探してもらい
官邸に呼び政治を1から教えて欲しいと、頼みます。
柳先生は、昔のノートなど、何故か?
自分の手元に在った総理の子供時代の書類を渡します。
政治の事を、1つも覚えて無いのかと
聴かれますが… 覚えて無いのでは
無くて…最初から知らなかったようですと答えます。
教育で日本を変える時が来たと
引き受け、秘書官の番場と共に官邸で授業を受ける事になります。
貸し切りのディナー
家族とのディナーに向かい、御店に
入るとSPが外で待機していますと
言うので、総理は中で一緒に食事しようと誘い、SPは驚きます。
総理夫人の聡子と息子の篤彦と席に
着いて、特別な店舗からのボトルの
プレゼントも断りますが
聡子が飲みたい~!と言うので
料金を支払いますと普通の待遇を求めます。
ですが、黒田総理は、息子の名や年齢
も、妻の名前も忘れていてシッカリ呼べずに、間違いしまくります。
黒田総理は反省し、改善すると誓います。
聡子夫人の兄、鰐淵に自伝を書くから
と、嘘をついて、妻とのなれそめなどを聴きますが…
黒田が、鰐淵の父の当時の総理に
取り入り妹と結婚して、総理のイス
に着いて自分は議員のままだと泣き出してしまいます。
一方、政治の勉強を進める中で
鶴丸官房長官を失脚させない限り
今の政治は変わらないと…
謎のフリーライター古群を呼んで
鶴丸官房長官のネタを掴むように頼みます。
アメリカ初の日系女性大統領
突然、木村佳乃演じる
アメリカ初の日系女性大統領
スーザン・セントジェームス・ナリカワの来日が決定します。
本来は英語や数か国語が堪能だった
黒田総理ですが
それも・・・忘れてしまっていました。
秘書官らの無理やりな作で
「ミー、トゥ」だけで乗り切る事にします。
スーザン大統領との会話は
なんとか?乗り切りましたが、翌日はゴルフ接待外交に行く事になりますが…
黒田総理はゴルフも、かなりの腕前
でしたが…クラブの握り方も、忘れてしまっていました。
しかたなく、奥さんの兄鰐淵に
記憶喪失の事を打ち明けて、ゴルフを1から教えて貰います…
翌朝、ティーグランドで鶴丸官房長官
に、接待である事を、黒田総理に
念押しされますが、接待ゴルフ自体を忘れているようで…
普通のゴルフをしてしまいます。
グリーンで、かなり離れた
スーザン大統領のボールを
鶴丸官房長官がOKと言うと
それは、おかしい?
もしOKならグリーンの全員がOKの距離だと、総理は主張します。
ゴルフが、終わると…黒田総理自らが
手料理を振舞う事になってしまいます。
そこで
なんとか官邸料理人の寿賀さんに
協力を求めて、黒田総理の後ろの
スーザン大統領から死角になるところで料理してもらいます。
一方、黒田総理の息子篤彦が、未成年
の飲酒で警察に保護されてしまい
秘書官の番場と、井坂が迎えに行き処理します。
一方、黒田総理は暗いキッチンで
食べ物を探していると、後ろから
官邸料理人の寿賀にフライパンで頭を殴られます。
・・・。
電気がついて、御互いを確認して安堵します。
黒田総理は、自分の部屋でふと
壁の額から少し覗いている封筒を見つけます。
…あの失くしたと思われた「写真」でした。
・・・。
さんらんぼとチェリー
食後のテラスでの会談で、いよいと
本題の会談になり、スーザン大統領は
アメリカンチェリーの関税を引き下げるように要求!
黒田総理は、それだけは出来ないと拒否!
日本のさくらんぼ農家を守る義務があると突っぱねます!
スーザン大統領は怒り、思わず
日本語で反論して両国の関係は決裂します。
鶴丸官房長官は、黒田総理に激怒して
次の総理を決めようと、黒田内閣に
見切りを着けようと部下に指示をします。
翌日の共同記者会見で
スーザン大統領からおもてなしの
報告があり…、楽しく過ごしたのは、…ディナーまででした。
その後、チェリーの件を話し怒ります!
ですが、再び日本語で素晴らしいと
黒田総理の自分の意見強気で言う
対等な意見を言う総理は始めてだと、意外な方向に…
黒田総理と、スーザン大統領は握手を交わします。
対・鶴丸
廊下で、黒田総理に鶴丸官房長官が
手の平返しで近ずいてきて、黒田総理の結果を持ちあげます。
黒田総理は、鶴丸官房長官に政治家に
なると思った理由を尋ねると、自分の事しか考えて無い事が解り
これで、心置きなく対決出来ると宣戦布告します。
まず、先手?として、今までの
黒田総理のバカバカしい
マイナスネタを、全部1つずつ会見の場で謝罪して出してしまいます。
次に、幼馴染の建築会社社長に
現金を返してしまう事に、秘書官の井坂は驚きます。
また不倫相手だった野党の山西に別れ
を言いに行くと、逆にお金や権力に
汚くない総理は嫌だと、ふられます。
更に、あのパジャマ姿で逃げた時の
警官との約束を守り、SPに着けます。
一方、鶴丸官房長官の秘書官八代は
同じ謎のフリーライター古群に
黒田総理のスキャンダルネタを頼みますが…
それは出来ない。と断られて…
秘書官八代はアッサリ同意し統合します。
古群はハイボール2つをオーダーします。
ですが、鶴丸官房長官はついに
スナイパーを要請し総理を狙うように指示します。
翌日
鶴丸官房長官は、赤いアロハで会見
会場に現れ「辞めます~~~~!」
と宣言! アッサリと辞めてしまいました。
そのネタとは、ゴルフで林の中でズル
をした連続写真で、実は政治よりも
ゴルフ協会の方を、大事に思っていた裏を突いたネタでした。
不倫発覚
新しい支持率が出ます! が…2.8%と
そんなに甘くないと解る首相官邸に…
秘書官井坂と総理夫人聡子の不倫写真の記事が届きます!
ですが、黒田総理はフリーライターの
古郡に、その写真を受け取って居たので
それほど、うろたえませんでした。
フリーライターの古郡は、女性に
ビールを御馳走し盛りがっていると
携帯に着信があり出ると、鶴丸官房長官
の件は、それはそれで早く、1.997万円を払わなかったからだと言います。
秘書官の井坂は、辞表を書き去ろうと
しますが、黒田総理は井坂を引き留め
必要な人だと残るように説得します。
なんとか、このスキャンダルを利用
するのに、野党第二党首の山西に協力を要請します。
その頃、事務秘書官の番場は政治を
教えてくれた先生が置いて行った
ノートなどの中から何かを見つけます。
総理夫人・聡子
総理公邸で、記事を知った総理聡子は
逃げようとしますが、マスコミに
囲まれ出れない状況で、秘書官の番場とバタバタする中で
長年総理に着いている官邸料理人の
寿賀さんに隠し通路とか無いの?と
半分冗談で言うと、隠し通路の入口を開きます。
在るんだ・・・。
裏の鳥小屋に通じて居ると言う
通路を、聡子と番場は進み、クルマを鳥小屋に廻すように指示します。
羽根だらけの2人が乗るクルマのテレビ
に、国会中継の様子が流れます。
野党第二党首の山西に、意図的な質問
を貰い、スキャンダルの説明の時間を貰います。
妻1人を幸せに出来ないようなら
この国を幸せにする事は出来ないと、熱弁!
愛してる、聡子タイプなんだと説明。
そして、忘れていたはずの多国籍の言葉で
続々と愛をアピールします。
大工の南条もラジオで聴いています。
国会後、官邸に移動する総理は
マスコミに囲まれて、説明を追及
されますが…
そこに、聡子が帽子を投げ捨て
走り寄ってきて2人は抱き合います。
言葉の説明では無く、その姿で応えました。
未来
黒田総理は夫婦で、演説のテラスに立ちます。
手を振る2人に対して、スナイパーが
パチンコを構えて石を総理に向かって放ちます!
ですが、SPが気ずき今度は総理を守ります。
そのスナイパーを、元制服警官のSPが
テラスから飛び降りて追いかけます。
新官房長官は、義理の兄鰐淵を任命します。
その夜、総理は机に向かい勉強をして
いますが、事務秘書官の番場が、少しいいですか?と
あの柳友先生の書類からみつけた
総理の子供時代の作文を読み出します。
そこには、本当は明るい性格ですが
偽っていた子供だった事が書かれていました。
ボールが、頭に当たって記憶を失くした
ふりをすれば、明るい自分に替われると言う内容です。
事務秘書官の番場は、コレを読み
総理と勉強して、その様子を見て居た
ので、途中から記憶が戻って居た事を見破ります。
その事は、2人の国家機密にする
事にして、番場秘書官は部屋を出ます。
すると、今度は息子の篤彦がやって
来て…
「僕もいつか総理大臣になりたい」と
黒田総理に、子供の頃(時)の夢を話てくれます。
まとめ
そう、黒田総理の記憶は、暗闇で
フライパンで殴られた時に戻っています。
めちゃめちゃ解りやすい、フリを前に
シッカリ入れてくれるのも、三谷作品で演出です。
ただ、冷静に考えたら総理官邸に泥棒
が入る率が低い事を、隠し通路も
知って居る1番の人が、SPを呼ばずに
電気も付けずにいきなりフライパンで
戦いを挑むはずはありません。
それくらい、解りやすいフリを沢山
今回も、入れてくれています。
また、黒田総理と野党第二党首との
初めての部屋の長廻しの撮影と、芝居も見どころですし
フリーライター古群が官邸に来て
総理と場所を変えて話す長廻しも
小道具の使い方などなど見どころになっています。
ロケ地
・首相官邸(外観・一部)>東京国立博物館・表慶館
・病院>埼玉県羽生市・羽生総合病院
・病院から総理がパジャマで抜け出した路上>新宿御苑側の商店街
・総理SP車輌に囲まれる交差点>中央区築地市場・内
・山西あかね(吉田羊)のマンション>港区虎ノ門ヒルズ(アンダーズ東京カイスイート )
・総理家族のディナー・レストラン>港区ツキシュールラメール
・米大統領接待ゴルフ場>茨城かすみがうら市千代田カントリークラブ
■キャスト 中井貴一 ディーン・フジオカ 石田ゆり子 草刈正雄 佐藤浩市 小池栄子 斉藤由貴 木村佳乃 吉田 羊山口 崇 田中 圭 寺島 進 藤本隆宏 迫田孝也 ROLLY 有働由美子 梶原 善 後藤淳平(ジャルジャル) 宮澤エマ 濱田龍臣 |