ルパン三世 THE FIRST【感想・レビュー】
原作 モンキー・パンチ 監督 山崎貴 脚本 山崎貴 |
映画銀幕パークのジョージ・松田です。
このスクロールして行き↓下のアイコンが表示された
下の記事からはネタバレに成りますので注意してください。
今回の映画は、ルパン三世 THE FIRSTです。
![]() 限定 オリジナル・サウンドトラック ASIN: B07ZDFHHHT 詳しく見る。 |
サブタイトルの「THE FIRST」は、3DCGルパンの
初お披露目、世界で一番になるんだ!という願いと
ルパン一世にまつわる物語という意味を込めた
サブタイトルだと公表されています。
1つ目は、見た目で直ぐに解りますが
やはり、実写とは違う立体的なルパンを初めて
見る実感はスクリーンから感じ取れますし
動き的には、アニメがあるキャラとしてリアルだけには
出来ない部分があるので、難しいところですが
動き以外は、ハリウッドのCGアニメと変らない技術レベルに驚きます。
2つ目は…願っておきますが
3つ目のルパン一世にまつわる物語と言うのは
アルセーヌ・ルパンとは書きにくいのかと
思いますが、ビジュアル的にも、設定的にも
ストーリーとしても、かなり今作は浸みて来ます。
そして、それがかなり良い感じのルパン三世に
なっていて、カリオストロの城をオマージュしている
ような部分との大きな差別化の1つになっています。
またレティシアの年齢や、広瀬すずの声も
いろいろ言われていますが、その辺りの
矛盾も内容と関連するので「まとめ」にて書きたいと思います。
- 1. ■第二次大戦中・ブレッソン教授邸
- 2. ■数十年後
- 3. ■ルパン三世護送
- 4. ■峰不二子とブレッソンダイアリー
- 5. ■レティシアの部屋
- 6. ■住所不定の秘密組織
- 7. ■LAETITIA
- 8. ■秘密組織アーネンエルベ
- 9. ■峰不二子とルパン三世
- 10. ■総統の証拠
- 11. ■空中戦
- 12. ■インターポール
- 13. ■レティシアの祖父とルパン一世
- 14. ■エクリプス遺跡
- 15. ■トリック目玉
- 16. ■光の橋と隕石
- 17. ■アルセーヌ・ルパン一世のアイテム
- 18. ■エクリプス
- 19. ■レティシア奪回作戦
- 20. ■ミニ・ブラックホール
- 21. ■ランベール教授の暴走
- 22. ■ブラジルの総統
- 23. ■ゲラルトとルパン三世
- 24. ■どろぼうのプレゼント
- 25. ■まとめ
■第二次大戦中・ブレッソン教授邸
フランス郊外の夜、森の中にあるブレッソン教授邸
ブレッソン教授は、1冊の日記を
金属の仕掛け万歳のロックの中に閉じ込めます。
それを娘夫婦に手渡し託します。
その娘が抱く、赤ん坊の*レティシアに
別れをつげて・・・
*レティシア・今作で活躍するレティシア。
ブレッソン教授邸の外、1台のクルマに
乗り込む夫婦と赤ん坊、少し進むと
反対から、複数の車輌のライトが向かって来る。
その内の1代が、夫婦のクルマとスレ違うと
ユーターンして来ます。
残りの車輌は、ブレッソン教授邸の前に
停まり、中に入って行くドイツ軍
ブレッソン教授に、あれを出すようにと
言うが、従わない・・・夜の邸宅に響く銃声。
娘夫婦は、追ってくるクルマに気ずき
スピードを上げるが、向こうも必死に
追ってきて、当ててくるカーチェイスに
やがて、1本道から交差点に入ると
大型のトラックとぶつかり、夫婦のクルマは大破してしまいます。
追って来ていたドイツ側のクルマから
ランベール教授が降りてきて、夫婦の
クルマの中の赤ん坊の生存を確認して
抱きかかえて居る、時計のような金属の品物を持ちさります。
・・・
しかし、ブレッソンダイヤリーは
カーチェイスの始まった辺りの
森の中に投げ捨てたのか…森がナチスの手の
届かないように隠してくれる事になります。
■数十年後
ブレッソンダイヤリーは、その唯一無二の
金属の仕掛けに覆われていたからか?
発見され、展示される事になります。
その公開時に、ルパン三世からの
ブレッソンダイヤリーを頂くとの予告状が届きます。
ざわつく会場、警備員が兎に角
ブレッソンダイヤリーを金庫に仕舞うようにと言う発言から
ブレッソンダイヤリーを、展示ケースから出すと…
女性警備員が、もう1人の警備員がルパンだと「汗をかいてない」と見抜く
銭形警部と部下の警官隊来る!
ルパンは、会場の巨大なシャンデリアを落として逃亡します。
女警備員は、もう1人の別の警備員と
ブレッソンダイヤリーを金庫に
移動中、女警備員が催涙スプレーで
もう1人を眠らせて、ブレッソンダイヤリーを持ち逃亡します。
もう1人の警備員…「おまえも泥棒か…」と
言う台詞が頭から離れないまま
女警備員が建物の屋上に行くと
ルパンにブレッソンダイヤリーを釣られ、取られてしまいます。
「泥棒は、いやいややるもんじゃねぇぜ!」と言われる
女性警備員は、ルパンから取り返そうと
しますが、隣のビルに飛び移るルパンを
追う事が出来ないで居ると…
銭形警部と部下の警官隊が、ルパンに
襲いかかりますが、脱皮(服を脱ぎ捨て)
脱出すると、峰不二子がヘリで現れると
ブレッソンダイヤリーを奪われ逃亡されてしまいます。
女警備員は、ヘリを追をうとして
ビルから落下、ルパンは血相を変えますが
パエラシュートで助かります。
けども、銭形にルパンは捕まります。
女警備員は、小型無線で誰かに失敗を連絡します。
![]() ASIN B01GY9MEDG 通常サイズ・インテリア にも 保証書付き 999円 詳しく見る。 |
■ルパン三世護送
縄でグルグル巻にされ、顔にマジックで
落書きされたルパンは、シトロエンの
Hトラック護送車で、*日産ブルーバードの
日本の白黒パトカーに護衛され移動しています。
*一応、フランス(EU)のナンバー
護送車集団の後ろから、凄い勢いで
1台の小型車が近ずいてきます。
「来た!来た~!」と喜ぶルパン
フィアット500に乗った次元と五右衛門が
パトカーを蹴散らし、前に出ると
サイドブレーキを引き、逆向きに走行
警官隊の発砲に、次元も撃ち返します。
次に、次元は真上の標識のナットを撃ち
標識を落下させると、Hトラックが
落下した標識で宙を舞い
五右衛門が半分に、斬鉄剣で斬ると
ルパンは、フィアット500のトップから乗り込み逃亡します。
![]() プラモデル 1/24 ASIN: B01JR7YCKA 詳しく見る。 |
■峰不二子とブレッソンダイアリー
あの赤ん坊の元から金属のパーツを
持ちさった、ランベール教授と
秘密組織のゲラルトに、不二子が
ブレッソンダイアリーを渡し
お金を貰って、帰ろうとすると…
不二子がブレッソンダイアリーの
ケースに仕込んだ発信機をゲラルトに
見つかり、不二子も囚われてしまいます。
ランベール教授は、あの金属パーツ
の中央から鍵のような部品を抜き出し
ブレッソンダイアリーを覆うケースの
鍵穴に差し込みますが…回りません。
ゲラルトは、数十年も待たされた上に
開かないので、呆れかえりランベール教授に皮肉を浴びせます。
■レティシアの部屋
女性警備員姿のレティシアが
自分の部屋に帰ると、其処にルパン三世がいます。
驚く、レティシアを前に
部屋にある無数の本や論文壁の写真などをチェックするルパン
雇われなのは、お見通しですが
謎の彼女を探りに、正面から乗り込んで…
1つの金属パーツの写真に目を停めて尋ねます。
そして、略同じパーツをルパンも持っていると見せると、レティシアは驚き
着替えて来ると、トイレに入り…
あの小型無線で、ランベール教授に
もう1つパーツがある事を伝えます。
■住所不定の秘密組織
ルパン三世とレティシアは、小型の
輸送船に忍び込み、秘密組織の「場所」に向かいます。
ルパンは、レティシアの母の
写真(部屋から拝借して)を
レティシアに見せ、母の名前を聴きますが
母も同じ「レティシア」で
名前を継承する事になっていると話します。
孤児になった自分を、ランベール教授が
育てて、考古学の勉強をさせてくれていた事を話します。
既に、解ってると思いますが
レティシアが、あの赤ん坊です。
船は、ある場所で停まると信号弾を空に撃ち上げます。
すると、巨大なドイツの飛行艇
ブローム・ウント・フォス* BV238型が
雲間から現れて着水します。
秘密組織の住所が不定な理由です。
*派生型が多種存在する。
ランベール教授と秘密組織のゲラルトは
ブレッソンダイアリーを開く事が
出来ないので、本棚の隠し金庫に
金属パーツと共に仕舞います。
それを、隠れて見ている
ルパンとレティシア…誰も部屋に
居なくなると、2人は隠し金庫の前に
レティシアは、隠金庫のスイッチを
知って居るようで、開くと側面に
無数の金庫のダイヤルが姿を現します。
レティシアは、ルパンに簡単に開けれる
でしょ?と、半分皮肉で言いますが
ルパンは聴診器を当てると、アッと言う間に開けてしまいます。
■LAETITIA
2人は、別の部屋に移動して
ブレッソンダイアリーを開こうと
2つの金属パーツから鍵を取り出して組み合わせます。
差し込むと、今度は回せそうですが…
5文字で8つの暗号文字が必要な事が解り
しくじると、吹っ飛んでしまう細工がしてある事が解ります。
ですが、レティシアは鍵を回してしまいます。
カウントダウンが始まり
60秒以内に8つのアルファベットを
選択しないと、ブレッソンダイアリーは吹っ飛んでしまいます。
ルパンは、イチかバチか
アルファベットを選択して
ブレッソンダイアリーを囲みから開きます。
ブレッソンダイアリーには、エクリプスの
エネルギーについて、あらゆる古代文字で
書かれていますが、レティシアは
それを、次々に解読して行きます。
■秘密組織アーネンエルベ
そして、エクリプスの場所が
メキシコの遺跡だと解ると
ランベール教授と秘密組織のゲラルトが
入って来て、ブレッソンダイアリーを
奪い、ルパンを拘束してしまいます。
ルパンは、拘束されながらレティシアに
ランベール教授と秘密組織のゲラルトが
アーネンエルベのバッチを着けている事を伝えます。
■峰不二子とルパン三世
ルパンが連れて行かれた、巨大飛行艇の
後部格納庫には、峰不二子も拘束されていました。
ルパンが繋がれている間に、2人の
銃を持った兵士を色気で誘惑し不二子は、自由の身になり
小型の格納されているフロート付複葉機
フェアリーソードフィッシュで巨大飛行艇から脱出します。
ルパンには、手錠のキーを少し届かない場所に置いて…(^^:
■総統の証拠
ランベール教授と秘密組織のゲラルト
エクリプスの話から、ナチス総統が生きていると言う話に
ルパンは忍び込んで物陰で聴いています。
エクリプスの力で、再び総統が力を得る事が出来ると…
入って来るレティシア。
「どこから、聴いていた?」と
問うゲラルトに、レティシアは
ランベール教授に、もう自分は
関わりたくない、考古学を勉強したいので
ボストン大学へ行って勉強したいと願書の封を出すします。
ですが、ランベール教授は
そんなのは必要ないと一掃し
レティシアに、考古学を学ばせたのもエクリプスの為だと言う。
それにゲラルトは、話を聴かれた
からにはと、ランベール教授に
レティシアを、巨大飛行艇のハッチから
落として始末するように指示しますが
少しためらうランベール教授ですが
押し問答の中、ブレッソンダイアリー共に
巨大飛行艇から落下してしまいますが、直にルパンが追い空にダイブします。
■空中戦
ルパンは落下する、レティシアを見つけ
追いつくと、2人落ちながら会話する(^^:
そこに、現れる不二子の複葉機の羽根に
しがみつく2人ですが…
巨大飛行艇が、接近して機銃掃射してきます。
不二子はアクロバット飛行で
弾をかわしますが、ルパンとレティシアは必死です。
複葉機フェアリー ソードフィッシュに
着弾し、砂漠に急降下墜落寸前に…
その時、砂山の陰からフィアット500に
乗った、次元と五右衛門が参上!
レティシアと不二子をキャッチし助けますが…
ルパンは砂に落ちます。
■インターポール
バラバラになった複葉機の残骸…
ルパンは、最後の手段に
世界のどこにでも来る友人に
無線連絡を入れます。
インターポールの大型ヘリ
バートル社のV-107が現れデッキが開き…
銭形が、ルパンに
「よく、投降する気になった」と
褒めながら、降りてきますが…
砂ぼこりが舞う中で、手を振って
居るのは、ルパンに見立てた残骸で作ったカカシで
そのスキに、ルパン達はヘリを頂いて上昇します。
気ずいた銭形が追いかけてきて
部下の手で舞い上がりますが1歩届かず・・・
銭形の長い縄の手錠がヘリに届きます。
◆ ◆ ◆
縄に縛られた銭形の顔に落書きの
復讐をルパンがしています(^^:
そして、カップ麺を食べる
ルパン、次元、五右衛門
お腹が鳴る…銭形。
◆ ◆ ◆
銭形は、その話は…あながち嘘では無い
インターポールも、その調査を
していると言う事から
一時休戦し、人類のピンチになる
エクリプスを、秘密組織アーネンエルベに奪われない為協力する事になります。
■レティシアの祖父とルパン一世
大型ヘリV-107でも、給油無しでは
メキシコに行けない為に、海上に在る
海底油田ターミナルで、インターポールの権限で給油します。
そこでレティシアは、ルパンに
孤児で育てたランベール教授は
エクリプスの為に利用しただけで
ブレッソン教授こそが、実の祖父だと告げられます。
あのアルファベットの文字は
「LAETITIA」だったんだと告げ
母親も、レティシアなのも
ランベール教授が、エクリプスを守る為に仕組んだ事だと
そしてルパン一世が、もう1つのキーを
持っていた事からも、ランベール教授の
協力者と言うのは、ルパン一世であって
ブレッソンダイアリーを、開く時に子孫が
合うようにしていたとの運命を聴かされます。
影で聴いている、次元、五右衛門
不二子、銭形・・・
給油が済んで向かいます。
■エクリプス遺跡
エクリプス遺跡には、ランベール教授と
秘密組織のゲラルトが、部下をひきつれ
模様の岩の前に立って居ます。
ゲラルトが弾丸で岩を砕いて遺跡の中に
入って行くと、ランベール教授が足を停め…
部下の1人に先に行くように指示します。
部下は進むと、強烈な重力で押しつぶされてしまいます。
やはりブレッソン教授は
いくつもの罠を仕掛けていました。
やはり、ブレッソンダイアリー
無しに進む事は不可能だと
ランベール教授とゲラルトは言い争います。
それを、外からカップ麺の容器を
周音材にして中の会話を聴いているルパン達。
ランベール教授とゲラルト達は
砂漠の墜落現場に、ブレッソンダイアリーを探しに行きます。
■トリック目玉
ルパン達は、重力のトリックの前に来て
レティシアのブレッソンダイアリーの
解読から「目には目を」をヒントに
ゲート上の片目に、ハメ込む目を多数の
目に見える青い光るパーツを1つずつチェックします。
すると次元が、青い光が1つのパーツに
向いて居るのを見つけて、ルパンが外します。
そのパーツで半重力で浮く事が出来
パーツをハメると、重力のトリックは解除され進めるようになります。
■光の橋と隕石
次に、光の粒子が舞う渡れない大きな谷に出ます。
コレを渡るには、隕石の力が必要・・・
斬鉄剣は、隕石から出来て居るのを
同じ日本人の銭形は知って居ました。
嫌がる五右衛門を説得し、斬鉄剣を置くと
光の橋が出来て渡る事が出来ます。
■アルセーヌ・ルパン一世のアイテム
次のトリックは、トンネル状の中に
四方八方からレーザーのようなモノが
出ていて、1人が向こうに行ければ掃射が止まるトンネルですが
流石にルパンにも、無理な仕掛けで諦めかけますが…
トンネルの向こうに、傷ついた
1つのハットが落ちているのを見つけます。
そう、ルパン一世からのヒントです。
ルパンは次元の帽子を取ると、トンネルの向こうまで投げます。
その掃射された、レーザーの角度らを一瞬で記憶し
腕時計に仕込んだワイヤーを使うと
ルパンはトンネルの仕掛けに挑み進みます。
その途中に、ルパン一世のステッキが
突き刺さっているのを見つけると
そのステッキも抜き取り、向こう側にたどり着きます。
■エクリプス
ついに、エクリプスの装置の前に
たどり着きますが…
その時、ランベール教授とゲラルト達が
現れて、ルパン達は縛られてしまいます。
砂漠に捜索に行ったのは部下の一部で
自分達は、ルパンの後をつけてきていました。
エクリプスの装置の前に
ランベール教授が立ち
レティシアと、ゲラルトを立たせ
捜査すると、エクリプスの装置は
飛んで遺跡の外に出て行きます。
すると遺跡が崩れ出します。
ルパン達は、なんとな縄を解き遺跡の外に出て
大型ヘリV-107に乗り込み上昇します。
■レティシア奪回作戦
エクリプスの装置は、大型飛行艇
ブローム・ウント・フォス BV 238型に入り込みます。
V-107ヘリは、大型飛行艇のコックピット前に、躍り出ると
次元の*対戦車ライフルが火を吹きます!
*おそらくルパン三世 カリオストロの城
でも使用したシモノフPTRS1941(?)
大型飛行艇の左エンジンが炎上!
続いて五右衛門が斬鉄剣を取り戻し
大型飛行艇の右のエンジンを切断します!
ですが…大型飛行艇から青い光が出て
翼のような形を形成し、後方の機体が曲がり
イルカが半円になって飛ぶような姿に変形して動き出します。
ルパンは、危険を察知し不二子に
ヘリを急速離脱させるように伝えます。
■ミニ・ブラックホール
V-107ヘリは、急速離脱して行きますが
エクリプスから、放たれた光る玉が
雲間から落下すると、閃光を放ち~大地を大きくえぐり出します。
ミニ・ブラックホールが出現し周辺のモノを飲み込んで行きます。
銭形は目の前の光景に「こりゃなんだルパン?」と聴きますが
ルパンも
「確実に世界を変えちまう何かだよ!」
としか応えられません。
V-107ヘリは、引っ張られながらも
なんとか、ギリギリ離脱に成功しますが地面は大きくえぐられてしまいます。
■ランベール教授の暴走
ランベール教授は、エクリプスの力を得て
ゲラルトどころか、総統にも反旗をひるがし
アーネンエルベどころかベルリンごと
消し去ると言いだて、レティシアも用済みだと
ボストン大学への願書の封を破り捨ててしまい
ついに、ブレッソンダイアリーも燃やしてしまいます。
レティシアは急いで、この機体ごと
エクリプスを消し去ろうと、操作リングを操ります。
ゲラルトは、レティシアの操作を止めようと発砲します!
乾いた銃声・・・
ランベール教授は、何故かレティシアを
かばって弾を自身で受けていました。
レティシアも、驚き駆け寄りますが
ランベール教授も、いつのまにか
利用する為だけだったはずなのにと言い絶命します。
エクリプスの操作も完了せず
レティシアが、ピンチになりますが…
機内のスピーカーに、ブラジルの
アーネンエルベから無線連絡で、総統の生存が
確認出来たとの連絡が入り、ゲラルトは歓喜します。
どこか聴いたようなスピーカーの声ですが…
■ブラジルの総統
エクリプスの機体が、ブラジルに着陸
車椅子に座った写真のままのヒトラー総統が居ます。
総統はゲラルトの持つ旧ドイツの
小銃を褒め手に取りますが…
そのスキに、レティシアが小銃を奪い
銃口をヒトラーに向けます。
驚く、ゲラルトですが…
ヒトラーは、レティシアを直視
すると、「?」少し変な顔をします。
レティシアは、一瞬固まり連行されます。
アジトの施設廊下を、連行される
レティシアは、悲しみに打ちひしがれ
歩いていると、次元は…たまらず正体を明かします。
レティシアは、連行している兵士が
次元の変装だと解ります。
アジトの中心に入って行くと
アーネンエルベの連中は、全て
ルパン、次元、五右衛門、不二子
銭形に先回りされて縛られていました。
■ゲラルトとルパン三世
飛行するエクリプスの巨大な機体の中
ゲラルトは、機内にヒトラーを
案内し、エクリプスの操作を細かく教えます。
すると、車椅子から立ち上がり
レティシアが、していた操作の続きをします。
驚くゲラルトに、ヒトラーは
正体がルパン三世だと明かし
写真も、インターポールによって
あぶり出しに使われる偽造だと知り絶望して
ルパンの額に小銃を突き付け
引き金を引きますが・・・
既に、小銃を褒めた時に弾は全て抜き取っていました。
ルパンはパラシュートを、背中に
備えて、ドアから脱出しようと
しますが、ゲラルトに阻まれて
パラシュートだけ落ちてしまいます。
エクリプスのミニブラッホールが
機体中心に発生し、ルパンもゲラルトも吸いよせられます。
必死に鉄柱に捕まる2人ですが
ゲラルトは、力突き吸い込まれて行きます。
ルパンは、冥土の土産にと総統の写真を送ります。
エクリプスの巨大な機体は
エクリプスの装置と共に空に散ってしまいます。
■どろぼうのプレゼント
レティシアは、海に突き出た
船着き場の突堤を走ります。
すると、空からゆっくりゆっくり
揺れながら、ルパンが降りてきます。
手には、あの半重力の目玉を持っています。
レティシアは、思わずルパンに抱き着き涙します。
まだ、あのエクリプスを扱うには
人類が若すぎると言うルパンの意見にレティシアも同調します。
そしてルパンに・・・言おうとした所に
モーターボートに、アーネンエルベの
お宝類を満載した不二子が来て去って行きます。
レティシアは、涙を溢れさせながら
仕切り直して、ルパンに言おうとすると…
次元と五右衛門が、モーターボートで
迎えに来て飛び乗ります。
そして、今度はルパンから
ボストン大学からの招待状を渡します。
論文を拝借して送ったところ優秀な人材は歓迎だとの事。
そして、5年後に逢おう。
5年後には、良い女になってろよ。
と、言われてしまい。
「はい」と応えるのが
精一杯のレティシアを残しボートは沖に出て行きますが・・・
少し大きなインターポールの船で銭形と部下が追って来ます!
レティシアの前を通過するところで
銭形以下、部下全員がレティシアに敬礼し
ルパンのボートを追います。
…ルパンのおんぼろボートから黒い煙があがります。
END
■まとめ
単純に、面白いかどうかと言えば
面白い映画でした。
レティシアの声が、広瀬すずままと
言う意見は、確かにその通りですが(^^:
彼女は顔出し俳優ですし、声も作ってないので
ある意味、当たり前で
性別も年齢も大きく離れて無いですし
何より、山崎監督が其れでOKなら
何も問題は無いと思います。
広瀬すずの顔が浮かぶ人が
ドラマや映画で、彼女の顔と声を
一致させてるくらい見てるだけですね。
レティシアの年齢の疑問についても
確かに、まだ立ってない赤ん坊から
十数年で、数十年ではは無いので
マックス19年だとしたら、19~20歳なのが普通です。
で、二次対戦でドイツのフランス
侵攻1940年なので、1959~1960年の話になりますが…
今作だけで言うと、パトカーが
日産のブルーバド510なので
1967年~しか存在していません。(^^:
そういう矛盾は、ルパンで言うと
サザエさん的要素もあるので
アニメからでも50年近く経っていますから
嘘でしょ?んなバカな?、と
リアルの共存が、ルパン三世の魅力なので
追及しない方がベストです。
そもそも、インターポールは
基本的には、各国の警察機構の
連携システムがメインなので
他国に行くとかも出来ませんし
インターポールには「逮捕」する権利は無く
犯罪を犯した国に、引き渡すくらいで
そもそもの、日本のアニメや漫画の
インターポールの描き方は、間違っていますので(^^:
そんなこんなの現実のリアルではなく
今作は、CGのリアルを楽しんで
お約束の定番キャラや、台詞を楽しんでください。
■ルパン三世 THE FIRST・声優 | |
ルパン三世 | 栗田貫一 |
次元 大介 | 小林清志 |
石川 五ェ門 | 浪川大輔 |
峰 不二子 | 沢城みゆき |
銭形 幸一(警部) | 山寺宏一 |
レティシア | 広瀬すず |
ランベール教授 | 吉田鋼太郎 |
ゲラルト | 藤原竜也 |
■作品データ
ルパン三世 THE FIRST
公開・2019年12月6日
上映時間・110分
製作国・日本