宮本信子【映画・作品】
宮本信子(1945年3月27日~)
本名 池内 信子(旧姓:宮本)
出生地 北海道小樽市
![]() JAN: 4988104068927 時間: 127 分 詳しく見る。 |
夫の伊丹十三監督作品の常連で、マルサの女のその人
近年では朝ドラの「あまちゃん」の主役・能年玲奈の祖母
で海女の天野夏や、「ひよっこ」で主役・有村架純が働く
洋食屋の店主などでしられる日本の女優です。
北海道小樽で産まれ、名古屋で育ち高校卒業後に上京し
文学座附属演劇研究所しますが、翌年劇団青俳へ入団
3年ほど舞台で活躍し、日本春歌考(1967年)映画デビュー
そのデビュー作で当時俳優の共演した伊丹十三と結婚。
映画では1973年から子育てで、7年スクリーンから離れるが
夫の伊丹十三が事実上の監督デビュー「お葬式」に出演
大ヒットし、伊丹プロ作品が、毎回新作が注目を浴びる中で
夫の作品に出演し続け、マルサの女の大ヒットで作品は
第11回日本アカデミー賞、最優秀作品賞、宮本信子も
主演女優賞、夫も監督賞、脚本賞を受賞するなど
ほぼ主要部門を独占してしまう圧倒的な作品評価と収益を
上げ、当時人気のファミコンが実写映画をゲーム化する程で
新語・流行語大賞金賞を受賞するなど社会現象になります。
1997年伊丹十三との死別後は、ジャズシンガーとして活動
女優としては約10年の時間が必要でしが、犬童一心監督の
眉山でスクリーンにカンバック、大河ドラマ、朝ドラ他
テレビドラマや、ジブリ作品の声優などで活躍
紫綬褒章受章(2014年)を受賞しています。
年 タイトル |
1967年 日本春歌考 |
1968年 スクラップ集団 |
1971年 男はつらいよ 純情篇 |
1973年 放課後 |
1980年 四季・奈津子 |
1984年 ときめきに死す |
1984年 お葬式 |
1985年 タンポポ |
1987年 マルサの女 |
1988年 マルサの女2 |
1989年 スウィートホーム |
1989年 あ・うん |
1989年 ファンシイダンス |
1990年 あげまん |
1992年 ミンボーの女 |
1993年 大病人 |
1994年 ヤマトタケル |
1995年 静かな生活 |
1996年 スーパーの女 |
1997年 ラヂオの時間 |
1997年 マルタイの女 |
2007年 眉山-びざん- |
2011年 阪急電車 片道15分の奇跡 |
2011年 聯合艦隊司令長官 山本五十六 |
2013年 かぐや姫の物語(スタジオジブリ)声の出演 |
2019年 いちごの唄 |