ハイヒールでランランラン♪【4】 

2022年8月23日

映画銀幕パークジョージ松田です。

スタッフ的には、当たり前になっている
ような事でも、映画ファンの方との
やりとりで、驚かれたり、疑問・に
思われるような

現場でのシチューエーション
交えて、現場の様子から映画作りの
メイキングをピンポイントで書いてみます。


今回は

ハイヒールでランランラン♪」です。

動画と言うと、今はネット動画
の事を指しますけども

不思議に思うかもですが?
映画の事を写真と言う事もあり

また、映画の事を活動とか
と言ったり、特にアニメの事を
動画と呼んでいました。

つまりは、ハンバーガーなどの
動かないモノでも、動画
動かす為にスローで少し上から
落として揺れで、動画とアピール
するような「動き」を強く強く
意識する事が、映画ドラマ
プロの現場には、今もあります。

どうしても動かない、動けない
シーンでも、カメラが動くなど
画面を静止画にはしない努力を行います。

なので、舞台挨拶などでも
俳優さんに手を振って貰うなど
静止画との差異を作ります。

ですから、何故か?主役は特に

「走ります」

言い換えれば、走らされます。

映画でもドラマでも走ります。

その辺りの走る「Run」について
見てる側と、撮影の現場での
違いを書いてみたいと思います。

1.用意スタートとスタート!

・急がないと遅刻する。
・主人公が恋人のところに急ぐ。
・大事な人に危険が迫っている。

などの理由で、主役は走ります。
冷静に考えたら、その距離なら
車や電車、地下鉄の方が…と
思う場合でも、走ります(^^:

冒頭とか1話ファーストシーン
などでも、よく主役のヒロイ
学校会社に遅刻する(そうになる)
そんな場面から始まる作品は山のようにあります。

何故かと言うと、動画であるのと
主役自身が動く事で、それを見る
観客が感情移入しやすいからです。

人は、何かに必死に立ち向かう
人を応援したくなります。

日本にはの終わりに、走る
タレントを応援するチャリティ
番組が何年も続いているくらいです。

ですが、映画ドラマでは
作品の時間があるので
走る時間も限られます。

凄く印象に残ったヒロイン
「走り」もカウントすると
20~30秒だったりします。

なのに、なんで印象が強いのか?

それは、現場では何倍も何十倍も
走っているからです。

人も、自転車電車
停まった状態から、速度がのる
までは、それなりの距離と時間が必用です。

つまり、観客が見てる1カット
ヒロインが走る場面は
俳優さんスタートしてから
少ししてから、カメラの方の
スタートがあり、その中の
1番良い部分だけが「OK」カットなんです。

その為に、どの部分
マックスになるのかをテスト
まず、走ります。

監督が橋の上をマックスの走り
にしたいと言えば、そこから
バックして、助走距離を出して
もう1度、カメラテスト
ライティングなどをチェックします。

勿論OKカットの後も、瞬時に
マックスからは停まれない
ので、OKのカット!の後も少し走ります。

で、そこからスタート地点
全力では無いですが、時間や
成約があるので、戻る事を何度か繰り返す事もあります。

前から、横から、後ろから
など多角からの走行を数カットを繰り返します。

下手したら、一晩中走り続けます。

2.用意スタート前の用意

そもそも、それらのシーンが
想定される前に、俳優さん
近所やランニングマシン走りこんできます。

捻挫したり、監督のイメージの
走りが出来なければ、俳優として
NGだからです。

走る事も演技で、それは現場
衣装を着る、もっと前から
体現者である俳優さんは、体を
鍛えたり、整えたりしてきます。

それは、カメラクルーがカメラ
やバッテリー、三脚など撮影
機材をメンテナンス、調整
充電してから、現場に来るのと同じ当たり前です。

同じですが、その必死の走り
を見れば、どれだけ用意して
来たのか? 現場のスタッフには解ります。

だから、用意してきた俳優
さん
の走りは無駄にしないように
他のスタッフも気を引きしめます。

逆に、新人に多いのですが
あまり準備して来ない俳優
監督が、テスト(走行)を多くします。

走らされます。

いじめではないです(^^:

繰り返し走ると、必死の形相
なってきます。…芝居が下手でも(^^:

また、現場の厳しさを体感しますし
ベテランの俳優さんは、それを
1発でOK出す違いを見ていると・・・

自分の準備不足を、言葉ではなく実感します。

だから、新人の俳優さんには
ロケバスで休みたいのも…
解かるのですが…

若いと、眠いし、お腹も空くので…
解かるのですが、ベテラン
人の芝居は、見て置いた方がいいよ。
と、言います。

カメラのこの辺なら立っていて
いいからと見る位置も言ってあげます。

伸びそうな俳優さん程、声を
かけます。

伸びる俳優さんは、出来るだけ
自分の出番以外も見に来ますし
その意味を、毎度毎度実感して行きます。

監督が何度も鬼のように走らせ
た事も、カメラマンが見ておけと
言った事を、肥やしにします。

次の現場では、前よりは準備して
来た事が解ります。

アイドル業や、歌手や、他の仕事
もあるので、難しいですし大変
でしょうけども、出来る限りの
準備をしてきたのは現場スタッフには伝わります。

勿論、きつくて俳優は辞めてしまう
人もいれば、芸能界も辞めてしまう人も居ます。

でも、その選択は、その人の選択で
良いでも、わるいでもありません。

芸能界演じる事だけではないですし
人生も、職業も、多種多様です。

3.スーパーアスリート障害物競争

陸上競技は、フラットな走りやすい
ベストなフィールドで、走りにベスト
シューズに、ウェアを着て走ります。

ですが、俳優が走る環境は様々で

アスファルトやタイル、傾斜も
いろいろで、マンホールなどが
あるくらいは普通です。

さらに、演出的にも

・信号が、なかなか替わらない
・タクシーが停まらない
・歩行者とぶつかる
・走りながら転ぶ
が降る中、泣きながら走る。

・強い風が吹く
・風吹の中走る。
爆発の中を走る。

など、とんでも無い障害物競争です。

スーツを着て、ハイヒール
走るだけでも大変だと思いますが

よくある芝居としては
ヒールが途中で壊れて裸足で走る。
というシーンも、定番です。

もちろん現場的には、女優さん
足の裏シートを貼っているので
上からは素足パンストですが
足の裏保護されてはいるのですが

国体級、五輪級アスリートでも
ハイヒールで、アスファルト
タイルの上を、マンホールの上を
の中走るなんて…簡単には出来ません。

しかも、交通規制ギャラリー
居たり、夜中の貸し切りで時間
追われながら走るのですから

これからは、俳優さんが走る
シーンのには、何倍もの
労力がある事を少しでも、思い
出して貰えたらと思います。

おしまい。

生きてるだけで、愛。 [Blu-ray]
時間 ‏: ‎1 時間 49 分
ASIN ‏: ‎B07PN3MGQL
詳しく見る。