お薦め名画「ロボコップ」
映画銀幕パークのジョージ松田です。
今回の御薦め名画は
ロボコップ
です。
1987年は、まだ3月にアップルコンピュータが
「Macintosh II」と「Macintosh SE」を発表
した年で、パソコンなどと言うものは
超マニア的な人しか所有してなかった時代です。
その為に、今のAIに近い変な恐怖として
コンピュターや、ロボットに支配されるような
世界がSFで描かれていた頃の作品で
この作品の大成功が1989年のティム・バートンの
バットマンの成功に繋がり、今のアメコミ作の
映画化が当たり前のような人気作品として
映画界に定着する先駆けなので、当時の様子も
交えて書いて見たいと思います。
■宇宙刑事ギャバンとピーター・ウェラーの蒸着!
脚本のマイケル・マイナーは、同脚本家で
日本のテレビアニメやSF小説が好きな
エドワード・ニューマイヤーに、ロボット警官
の話を薦め、書き上げられた脚本がロボコップでした。
ですが、まだまだコミック的な作品をテレビでは
なくて映画でと言うのは、俳優も監督も敬遠された
時代なので、タイトルだけで逃げられてしまいました。
・・・・大ヒットするのに。。。
ルトガー・ハウアー/危険な愛1973年で、アカデミー
外国語映画賞にノミネートされ、女王陛下の戦士1977年
ではゴールデングローブ賞にノミネートされるも
それ以後、もう1つだったポール・バーホーベンに
監督を依頼、1ページ読んで投げ捨てますが
妻が「奥が深い作品よ」と言うので、読み直すと監督を承諾します。
此れがポール・バーホーベンの転機になり
ロボコップのヒット後、トータル・リコールや
スターシップ・トゥルーパーズなどのSF
超大作で大ヒットを飛ばし、多くの賞に輝きます。
バーホーベンは、この作品を映像化するのに
日本の特撮ヒーロー宇宙刑事ギャバンを
モチーフにした事から、特にキャラデザインを
担当したバンダイの村上克司へ宇宙刑事ギャバンの
「デザイン引用の許諾」を求める手紙を送り
村上克司が快諾、ロボコップが誕生します。
バーホーベン監督は、主役を演じる俳優に
ピーター・ウェラーを起用しますが、彼もまた
ロボコップ後に、リバイアサンやスクリーマーズ
バットマン:ダークナイト・リターンズ
スター・トレック イントゥ・ダークネスなどの
SFと刑事・警察モノの作品オファが絶えない事になります。
ですが、この時代のロボットの表現を試行錯誤
したピーター・ウェラーは、パントマイムを特訓
してロボットの動きを表現しようとしますが・・・
ロボコップのスーツは、重量が12kgもあり
まったく思うように動けすに、撮影を延期して
スーツを着用しての動きの特訓が行われます。
しかも、スーツ内は最高で46℃にも達するのに
装着には10時間を要する為に、撮影の開始
10時間前に準備をしないといけない状態でした。
これが仮面ライダーからの、東映のスーツ
ヒーローは、毎週30分オンエアを熟すので
装着やアクションなどのスキルが圧倒的に上で
作中では、ギャバンは蒸着と言うかけ声で
0.05秒間で装着を完了する設定ですが
ピーター・ウェラーにしたら、10時間も掛かると
本当にギャバンは蒸着がメチャクチャ早く思えたと思います。
その上、ピーター・ウェラーは、スーツの
動きにくさから独特のサイボーグ歩きと
言われる動きを披露した為に、ウェラー以外が
ロボコップを演じる事が出来ず、スタントマンも
使えなくなってしまい、スタントシーンまでが
ウェラー自身が演じる事になります。
■暴力描写問題時代とCOP
コップ(Cop)は、発音的には
カタカナだと、カップの方が近い場合が
ありますが・・・発音は置いておくとして
意味としては、主に警察官の事を
やや、よくない言い方をした言葉です。
日本だと、デカ(刑事)と言うよな感じです。
もしくは ポリみたいな(^^:
なので意味だけで言えば、ロボットデカの
方が合致しますが、タイトルとしては
ロボコップの方が良いというズレを感じますが
日本では、警察官と言うと制服警官を
イメージしますから、ビジュアル的なズレもあります。
警察官と普通に言うと、ポリスマンか
ポリスオフィサーと言います。
特に女性警官には、ポリスオフィサーと
使いますし、自身や身内が良い意味で
お世話になった場合は、ポリとかデカとは
言わず、おまわりさんと言うように
ポリスオフィサーと言いますので
ヒーローとしては、ポリスオフィサー
なんですが・・・それだと丁寧な優しい
刑事なイメージになってしまいます(^^:
そのイメージだと問題なのは、この作品の
アクションは、ヨーロッパでは暴力描写と
判定されるシーンが多く、102分の作品が
最大78分までカットされて上映されています。
これは、諸々難しい問題ですが子供も
見たがる作品と言うラインと、年齢制限を
設けるか?を選択しないといけません。
ヨーロッパは、特にギロチンの歴史が
あるので、頭部(首)が落とされるなど
頭部や首に関する描写は、厳しく見られます。
日本だと、子供が見る作品に腹切りが
無いのに近いかもしれません。
この海外での描写問題から、撮影済の
フィルムで未使用部分が、ハリウッドは
常に多くある事からも、テレビ放送用の
別カットのバージョン作品も存在する作品です。
ただ、銃撃を受けても流血しないなど
暴力的では無いですが、不自然な部分もあり
テレビよりも、映画の表現の自由と
子供や文化、宗教てきな側面など難しい
問題ですが、多種あるバージョンだとしても
ロボコップは、SFファンや子供達に支持され
低予算で作られた作品でしたが、興行収入だけで
5300万ドルを超える大ヒット作になりシリーズ化します。
勿論、関連商品などの売り上げは膨大で
ここにハリウッドは、ヒーローモノへの
活路を開いて行く事になり…
バットマン1989年では、ジョーカー役の
ジャック・ニコルソンは、約6億3,000万円
のギャラでしたが、プラス関連商品の収益
%契約により、約63億円と言う10倍もの
収益を得る事に成功しています。
■MS-DOSとメディア
ロボコップでは、作中の画面でも当時の
コンピュターやロボットのテクノロージーを
表現していて、ロボコップ起動時にMS-DOSの
「COMMAND.COM」や「CONFIG.SYS」という表示
が入れ込まれています。
勿論、俳優が入っているんですが(^^:
ロボコップはMS-DOSで動いていると、当時の
コンピュター関連の雑誌や、秋葉原などで
話題になった為に、それを見たさに劇場に
足を運ぶ、変わったマニアも居た作品でした。
それらも話題作の余波ではあるのですが…
予想外に、ロボコップはコンピュ―タ―関連
でも、マスコット的なキャラになり
後に、日清焼そばのU.F.O.でもテレビCMで
イメージキャラクターに起用されて
景品にも「ロボコップ寝袋」がプレゼントと
いうキャンペーンになり、多くのマニアが応募したり
殺虫剤のゴキジェットにも ロボコップが
登場するCMが作られていて、大腿部から
ゴキジェットを出すと言う驚きのアクション
を見せるなど、様々な関連してないと思える
メーカーにも、キャラクターとして起用され
モノマネ芸人も、ロボコップの動きを
真似したり、パントマイムでも超そっくりに
真似する人が現れるなど、ピーター・ウェラー
からしたら1周してしまった状態ですが
広がりの大きなヒット作になった事から
続編は勿論、コミック化され、アニメ化され
玩具展開も凄まじく、リメイク作品まで
作られる作品に成長します。
脚本家も監督も主役も、嫌がっていた作品なんですが…(^^:
■まとめ
1988年の9月に、国内初のコンピューター
ウイルスが見つかる、ニュースになっています。
笑ってしまうかもしれませんが、其れが
当時のコンピューターと人間との距離で
まだまだ、コンピューターを恐れていた変った時代でした。
そんな時代に産まれたロボコップは
映画としれも評価され
1987年第60回アカデミー賞で、編集賞と
音響賞にノミネートされ
特別業績賞(音響編集)を受賞しています。
当時見るのとは、現実の進化が関連するので
面白い差があると思いますが、その辺りも
楽しんで、未見の方や当時から1度も見て無い
方は、見てみると変った印象体験できると思います。
![]() [Blu-ray] ASIN : B079W2944D 詳しく見る。 |
■作品データ
監督 ポール・バーホーベン
脚本
エドワード・ニューマイヤー
マイケル・マイナー製作 アーン・L・シュミット
製作総指揮 ジョン・デイビソン音楽 ベイジル・ポールドゥリス
撮影
ヨスト・ヴァカーノ
ソル・ネグリン編集 フランク・J・ユリオステ
製作会社 オライオン・ピクチャーズ配給
アメリカ合衆国 オライオン・ピクチャーズ
日本 ワーナー・ブラザース公開
アメリカ合衆国 1987年6月17日
日本の旗 1988年2月11日
上映時間 103分製作国 アメリカ合衆国
製作費 約1300万
興行収入アメリカ合衆国カナダ $53,424,681
■キャスト
アレックス・マーフィ(ロボコップ) ピーター・ウェラー
アン・ルイス ナンシー・アレン
リチャード(ディック)・ジョーンズ ロニー・コックス
クラレンス・ボディッカー カートウッド・スミス
オムニ社会長 ダン・オハーリー
ボブ(ロバート)・モートン ミゲル・フェラー
ウォーレン・リード巡査部長 ロバート・ドクィ
ドナルド・ジョンソン フェルトン・ペリー
レオン・ナッシュ レイ・ワイズ
エミール・アントノウスキー ポール・マクレーン
ジョー・コックス ジェシー・D・ゴインズ
ヘッジコック警部補 マイケル・グレゴリー
マンソン エドワード・エドワーズ
キニー ケヴィン・ペイジ
スティーブ・ミン カルバン・ジャング
サル リー・ドゥブロー
ロン・ミラー マーク・カールトン
ビクシー・スナイダー S.D.ネメス
ジェス・パーキンス リーザ・ギボンズ
ケイシー・ウォン マリオ・マシャード
ウォーカー リック・リーバーマン
スタークウェザー タイリース・アレン
ルーズベルト スティーヴン・ベリアー
タイラー セイジ・パーカー
エレン・マーフィ アンジー・ボーリング
ジミー・マーフィ ジェイソン・リヴァイン
ブロンド ドナ・キーガン 弘中くみ子
強盗犯 マイク・モロフ
チャンドラー ダイアン・ロビン
ボビー フレディ・ハイス
ジャスティン・バラード=ワトキンス ビル・ファーマー
娘 ケイティ・グリフィン
ED-209(声) ジョン・デイヴィソン